ぐええっ

雑記
この記事は約3分で読めます。

先週金曜にパソコンが死にました。

立ち上げるとbios設定へと要求するのですが、本来deleteキーなりspaceキー、F2キーなりで移行するはずがうんともすんとも言わなくなりまして。

で、内臓電池かな、と最寄りのビックカメラに買いに走って、ついでにまどか3打って1500枚ほど勝ってほくほくしたのも束の間。

電池交換後もやはり起動画面から動かないまま。

マザボが逝かれてしまうともう部品交換ではどうにもならんし、なんやかや10年近く使っていたのでマザボ交換はとりもなおさずCPUの交換になってしまうのが痛い。Intel…。

で、最近はAMDのryzenが大変評判が宜しいということもあり、乗り換えることにしました。

が。もう自作する気力もなく、ワンズにてパーツ選んで組み立ててもらうことにしましたよ。

毎回無駄に高スペックを組んでしまうワラクシですが、今回は妥当な組み合わせでCPUはryzen7 3700Xのメモリは32Gというところに落ち着く。
さすかをにryzen9は何に使うんだ、ではあるし、といって新調するというのにryzen5を買うくらいなら第2世代でよくね? と言うのもなんだしで。

とりあえすそれ以外はSSDをm2にしたり、CPUクーラーを純正から虎徹 Mark IIにしたくらいですかね。

あ。肝心要のマザボはASUSの TUF GAMING X570-PLUS にしました。変態マザボと言われたASRock製品に手を出したかったのですがryzenとの相性が悪いという話を聞いたので今回は見送り。

ケースはAntec のP110 silent に。
CoolerMasterのときは白にしたので今回は分かりやすく黒にしましたよ。
まあ、あの頃は夏場もクーラーなんて使わない人だったので、少しでも熱を溜めないようにと白を選んだんですが。

一番金のかかるグラボは別に高負荷のゲームなんてやらんので現行のGTX1060を流用。ふっちゃけいまのRTXシリーズがSUPERとかでお茶を濁してる現状を見るとさすがに馬鹿馬鹿しい。

液タブも4k対応なのでグラボを買い換えるのもありっちゃーありなんだけれど、これもどっちかつうとCPU依存の部分大きいし、なにより前の構成でまるで困らんかったわけで。

いや、まじでおいちゃんがパソコン欲しいなあってPC雑誌指加えて見てたときなんてあなた、その当時の超高性能がいまの格安スマホ以下ですよ。

てか、スマホでそもそも荒野行動とかあんなん出来るとかワケわからんわ。

そんなスマホもそろそろ買い替えを考えているのだが、ノッチだのパンチホールだのが嫌いで選択肢の幅が大変に限られているのが困りもの。

Xperiaもあれを見て買う気も失せた。

AQUOS ZERO2 も来年となると、それならROG Phone2 待つわ、マジで。

スマホから打ち込みましたが超ダルい。
いまの若い子、パソコンじゃなくスマホでネット全般やるとかホントかよ…

コメント