スパイ大作戦。

雑記
この記事は約1分で読めます。

 管理人、ミッションインポッシブル観たことなかったんです。
 トム・クルーズのあれです。
 
 映画それなりに観てますと言っといてあれだけの大ヒットを観てないとか。
 
 で、観ました。
 面白かったんですがなんも残らなかった。
 正しいエンターテインメントですね。
 ビルに飛び移るシーンとか心臓ひゅんっとしました。ああいう面白さですなあ。
 その流れでトム・クルーズのバリー・シール/アメリカをはめた男なんかも観ました。
 こっちのが好き。てっきり映画っぽく最後は史実と違うオチにするかと思いました。
 
 他にワイルドスピードも観ました。
 これはもともと自分には合わないんだろうなーと思っていましたが、実際合いませんでした。
 普通に犯罪者じゃねえか。いや、それでも面白けりゃいいんだけど、ああいうのはちゃうな。
 
 しかし、アマプラに限らず家でほいほい映画が観れちゃうんだからそりゃレンタルビデオ屋潰れるわね。

コメント

  1. Maxwell より:

    まさにアクションすごいなーってやつですよね。
    イーサンがんばれーって感じで。

    バリーさんはお金の扱いに困っちゃうのがなんともすごかった。
    今だったらケイ○ン諸島なのかも。

    ワイルドスピードの主役はポール・ウォーカーだからね!w
    ビハイクル19とかいいぞと思ったのになあ。
    事故の話を聞いてしょんぼりしました。

    たしかにレンタルビデオ屋が近所にない。
    死語になっちゃうのかも。

    • 虎馬屋@管理人 虎馬屋@管理人 より:

       アメリカ映画は設定とか登場人物唐突に入れ替わるからちょっとびっくりする。パート1だとイーサンはあそこまで超人じゃなかったはずなのに。
       バリーはやっぱ義弟がクソでしたね。ああいうのでも家族愛みたいな描き方されるのってやっぱ外国だなーって。
       いやーにしても中国資本怖いっすね。ちょうどキングコングなんかも観たんですけど、ワイルドスピードもそうですし、中国人必ず出てきますな。ケ〇マン諸島でマネロンですよ。でも発展途上国らしいっすわ。
       
       ポールは早世でしたね。40歳とか。若すぎる。
       スピード出し過ぎですがな。
       ビハイクルはひたすらカーアクションだったなあ。

       レンタルビデオもレンタルCDもなくなって悲しい。
       大昔はレンタルレコードだったが。
       モノを所有する文化が廃れてきましたね。本屋も潰れまくってるし。
       まさか八重洲ブックセンターまで潰れるとは思わなんだ。
       
       提供元が潰れても所有出来るんなら電子書籍でもそれほど文句はないんですが‥。いやまあデバイスがないと読めないという欠点がでかすぎるか。う~ん。
       
       アマプラ利用しといてなんですが、サブスクはあんま好かんとです。
       adobeお前のことやぞ。