なんとか軽めの鬱から抜けて‥つかもうこうなると双極性障害に近いなあ。結局精神の弱さだな。
呼吸困難とかからは抜けたなりよキテレツ。
んで、見損ねていたダイ・ハード ラストデイを観て、やっぱこのシリーズは面白いなあと思いながらAmazonがお勧めしてきたキングスマンも続けて観ました。こっちは初見。
キングスマンの方は前日譚を先に観てしまっていて、あんま合わねえな、これ。と思っていたんですけど、本家の方は無茶苦茶面白かったです。
ぼくの嫌いな横文字言葉で言うならスタイリッシュアクションスパイコメディ? +ちょっとグロ。
日本だった三池監督が撮りそうなんですけど、もっと軽いし見せ方がやっぱ向こう。日本は撮りたいことはわかるんだけど、こうねちっこいというか、銃撃戦はかくあるべしみたいなのあるじゃないですか。向こうもあるけど。
あとグロやるときも特撮意識が抜けないから、やたらにメリメリっと皮膚が裂ける描写をしつこく見せて来たり。リヨン伝説フレアの冒頭みたいに(違う)
まあ三池監督じゃないけど東京残酷警察みたいなの。もしくは片腕マシンガンガール。嫌いじゃないけど監督が酔っ払い過ぎてて観てると疲れる。
で、勢いのままキングスマン2 ゴールデンサークルも観ました。こっちも面白かったです。個人的には1より好き。
まさかキングスマンで泣くとは思わなかった。
1も2もそうなんですけど最後で冒頭に戻る演出好きなんですよね、俺。
そっからジョン・ウイックも観ました。キアヌが暴れまくる奴。
ほんとにただ暴れまくるだけなのでぼーっと観てた。2も3も暴れてた。
つまらなくはないけど、面白いか? と聞かれるとそういう映画でもないな。
なんか知らんけど冠に刑事ジョン・ウイックと付けたくなる。真逆の存在だが。
多分、俺が好き好き映画の刑事ジョン・ブック 目撃者 の影響。ジョン・ルーサーじゃねえのかよ、と言われればそれもあったか、となるが日本だと刑事ルーサーだからしゃーない。
死ぬほど関係ないのだがWikipediaなどで映画やらのあらすじを書くのにほぼ全編書き下ろすんじゃねえよ、馬鹿。と思うのは俺だけだろうか。
インターステラー(名作。観ろ)とか。最近だとダンジョン飯(名作。読め)とか。
いずみちゃんのwikiも修正したけどまた元に戻ってるし‥あれ、ウチの解説と似通ってるから俺が書いたと思われそうで嫌なんですけど。
いまはVフォー・ヴェンデッタ 観てます。
面白いですね、これも。
平均的な日本人は(いろいろな境遇の人がいるので軽々しく平均言うのもなんだが)テレビでのそれも含めるとけっこうな数の映画を観ているのではないでしょうか。ゴールデンなんちゃらとかで週に二本として、今だとサブスクで一日一本は観れるし、レンタルビデオの頃だって週にまとめ借りしてたりで、週平均10本。月だと40~50本で年で500本。いずみちゃんの読者の年齢層だと×40で2万本くらいは余裕で映画観れてる。
それでもまだまだこんだけ見てない映画や名作が控えているかと思うと良い時代ですねえ。
もっと若ければそれこそ一日中観てたんだろうな。
いまはさすがに気力が‥。もったいないなあ。
抜け出しました。

この記事は約3分で読めます。
コメント
好みもいろいろ。
のんびり見ましょう。
ホラー以外はなんでも観るっす。
怖いのは嫌い。
残念ながら各所のアンケートなどでは日本人の半数以上はTV含めてすら年に一本も映画を観ないんですよね・・・
そう考えると多めに見積もって2年に1本観ると仮定した場合でも一生に観る映画の本数は精々40本前後・・・意外と少ない。
ええ、まーじーでー。
本とか映画とか一日に一つは消化するものだとばかり。本はあくまで娯楽で学術書とかは読むもんではないから別枠として。
ええ、だってたかだか二時間弱で物語が楽しめるのに、みんな映画とか観ないの?
うっそーん。
わいが子供の頃なんて深夜帯に必ず映画やってたし、日曜とか土曜にも昼間に映画どっかしらで放映してたし、そうでなくたって映画の日に月一で観るやろ‥。
え、これわいだけの常識なんか? ええ‥。
なら世の中にいるZ級映画マニアとかアサイラム好きってどういう割合の生き物なんや‥業が深すぎる‥。
つか40本なんてAmazonprime加入してたら一週間で観れちゃうやんけ。時間あればだけど。
いやまで、時間なくたって映画なんてせいぜい90分。食事しながらでも二日で一本は消化‥しないのかぁそーかー。
おれ本屋でアルバイトした時にその程度で映画好きとか本が好きとか言わない方がいいよ、とかそこの先輩に言われたのがいまだにショックでなあ。
学生でもなく就職もせん奴にそんなこと言われたくないわ。とか思ったもんだった。
つか、ここのコメント返してくれる人、普通に映画とか本の返ししてくるから世の人ってそんなものかと思ってたンゴ。
まあ家庭も持ってない社会不適合者だしな、俺。
それはまた随分酷い先輩ですね・・・映画なんて毎年1作以上見ているなら十分に映画好きを名乗れると思います
気になって調べてみたら日本人の年間読書数の平均が12冊程度、しかも80~90年代頃はもっと酷く改善してこれという
これなら月に2冊の漫画を読んでいれば読書家と言えるでしょうね
どうやら一般的な日本人は本も読まなければ映画も観ないみたいですね・・・
意外ですねえ。
Amazonの読み放題なんて想定以上に読まれてしまったために商売にならんと閲覧できる本が激減したというのに。
日本人は人口比率で考えるとおかしいだろって分野が多いですが典型ですね。
まあ実際、SNSが流行り出した頃、(mixiとかが盛り上がっていた時期)オタの集まりに参加して話しても驚くほどアニメや漫画を知らなかったのを思い出します。
で、好きな漫画はとか、どんなの読むの、と聞くとなんでも読みますよ、と返ってくるんだけど、じゃあ少女漫画では‥あ、少女漫画読まないんです。えーとじゃあ青年系は? あーそういうのもあんまり。え、じゃあジャンプとかの少年誌は? あーそれも‥。 あー、電撃大王とかアフタヌーンとか? あ、そうです、そっち系です。
要するに普通の人が読まないオタっぽいものをなんでも、と評していたってのがありますね。
なんでもっちゅうのはなんでもやろが。と思いました。