この間注文した中古コンテッサが届きますた。
肘パッドはひどいものでしたが、それ以外は問題なく。むしろ拍子抜けするほど良品でございました。
展示場などで座り心地は確かめていましたが、やはり自室で落ち着きながらの感覚はまた別物で「あ、こういう感じか」と一人呟いております。
ぶっちゃけた話、ほぼ同じ傾向の、それも国産の椅子を二脚も使う必要も意味もないのですが、部屋に特にモノもなく(大量にあった本は昔親に捨てられて以降、ほとんど現物を買わなくなった。買ってもすぐ裁断して自炊している)あるといえば机にベッドくらいなのである。
で、ほとんどの作業‥こうしたテキスト打ちやお絵描き、読書やらアニメ映画音楽鑑賞をパソコンで済ます身としては、せめて快適な環境にしたかったのであります。
それにスピーナは座面がウレタン、コンテッサはメッシュとそれぞれ楽しめますし。
とはいえ、二脚持つなら前傾姿勢のハーマンミラーのアーロンチェアかコクヨのインスパインにするべきですが、単純に中古でコンテッサが安かったからというのと、アーロン、インスパインは中古でも高い。という非常に即物的な事情によります。
んで、コンテッサの座り心地はと言うと、自分の場合は背面全てを覆ってくれるわけでもないので肩の辺りで頼りなさを感じます。スピーナを選んだのはその辺のゆったり感優先。
たださすが同価格帯でも微妙に高価なコンテッサ。細かい調整が出来るという点でスピーナを圧倒しております。
なによりコンテッサは肘掛けにリクライニング調整機能と座面の昇降機能が付いているので座りながら細かい調整が可能なので座っていて楽しいです。
スピーナは逆に売りである「パッシブ・スライド・シート&アクティブ・ランバー・サポート機構」が椅子の方から人に合わせてくれる感覚で適当に座るときなどは非常に楽。
あと肘掛けは椅子の中でもけっこう重要な位置づけだと思っているのですが(なにせ体重の16%は腕の重さだ)スピーナの肘掛けの感触は抜群に気持ちいいのです。こればっかりは他のどの椅子より管理人好みでした。
さて。
このように椅子、いいよ。椅子。とダイマしているわけですが、普通に生活している社会人男性が日常椅子に座るということは、多分あまりないと思います。
家が仕事場ですという方はともかく、普通は朝家を出て会社で一日の大半を過ごし、帰ってくれば夕飯入浴家族サービス(あるかは知らんが)と一人椅子に座っていられる時間など平時は無きに等しいわけで。
するってーと休日。しかしこれも疲れ切った身ではとにかく寝たいとなりますし、家族がいるならやはり家族サービスとなるでしょうし、そもそも一人の部屋があるかも怪しい。
ようするによほど趣味的に必要に迫られない限り、一脚十万ナンボもしようかという椅子なんざ買う意味を見いだせないのである。
それでもまあ、腰を痛めたりとかちょっとした読書、映画やなんやら、プラモ作ったりとかする方なんかにはある程度のお金を出してでもそれなりの椅子をお勧めしたいのであった。
いや高いつうても五年座れば一年三万程度で一月三千円。一日百円ですよ。
缶コーヒー買うお金で座れちゃうんですよ。あ、ぼくはナイスカットミル買いましたけども。
最近地元に新しく出来たコーヒー豆屋が予めシルバースキンを除去して焙煎していたりするのでありがたいです。その分高いけど。
コメント
椅子は大事ですよ~。特に腰痛持ちとかには……。
家の中ではかなりの時間を過ごす場所ですもんね!
僕も割りと拘ります。
>コォコォさん
いや、ほんと椅子大事。
どんなものでもそうですが「えっ、高っ?!」と思っても、最終的にはむしろ安くつくものです。
あ、嘘です。
ソシャゲの課金だけは止めたがいいです。
経験者は語る。
まぁ、止めませんけども!
明日のケツ姉ピックアップでお迎えして、残る女性鯖は北斎だけになるのだ。