いろいろ試しているAIのべりすとですが、世間様では派生機能であるイラスト生成の方が話題のようです。
個人的にはイラストの方は自分で描けばいいじゃん、とか思う程度なのですが、問題としては生成された絵をCG集として売買したりするそうな。
あー。
まあそりゃあそうか。
管理人、これに関してはてっきりNFTのようなもので区分けしているものとばかり思っていました。電子透かし的な?
いや、だって考えればわかるじゃん?
それでなくたってつい先日、古塔つみとかいう二次創作家でお祭り騒ぎになってたし。
けっきょく釈明も何もないままほとぼりが冷めたと判断したのかしれっと活動再開してたけど。
どちらにしてもAIと言っても、基盤はネットにあるイラスト取り込んで学習させているので、著作権的にはかなりあやふやではある。そもpixivなどから無断転載しているDanbooru画像そのままぶっこ抜いてるし。
それを金取って生成させてるんだからなんだかなあである。門前の小僧習わぬ経を読むみたいな?
さらにそれを個人がCG集や承認欲求として自作ようにネットに張り付けるんだから、自分で絵を描いてる人からすれば堪ったものではないだろう。
ただ作品という観点からすると、写真を撮ったのは別の人間だけど、被写体を決めたのは自分だからこれは自分の作品だという言い分もあるかなとは思う。名取 洋之助さんだっけか? やべえ、はっきり出てこねえ。確かそんな逸話があった記者がいたような‥。ウイージー、ドロシア、ケビン・カーターくらいしかパッと出てこんわ。シナプスが切れてる。
話が逸れた。
件のAIについては実のところ別口でオープンソースの奴があったり、果ては元の方もハッキングされてばらまかれたりして、もうグダグダなんだよなあ。困ったもんだみん。
それはそれとしてハートキャッチいずみちゃん、AIに覚え込ませて新作漫画描いてくれないだろうか。
こう言ったら失礼だけど先生はあまり引き出し多くないからやろうと思ったらやれそうではある。
AI2

この記事は約2分で読めます。
コメント