ようやくインフルから抜けて人心地。
もうこちらは自分の雑記しか書くこともないのですが、いや考察は書くけど。
んで、今までアマプラには加入していましたがAmazonmusicには加入していませんでした。
インフルで唸っていた時にアマプラでBBCのシャーロックを観ていて(面白いです。でもどこの世界でも男二人だとゲイネタは鉄板なのな)そこでミュージックのお試し宣伝から加入してしまいました。
いやあ使いづらいですねえ。クソですよクソ。
まあ聴きたいだけなんでいいですが。よくない。
とりあえず安全地帯とオフコースとか聴き倒して、村下孝蔵さんとかプレイリストに入れました。
それから原田知世さん。
決してうまいわけではないのですが、透明感のある歌声は稀有ですねえ。
愛情物語や時をかける少女はいつまでも聴いてられます。
残念なのは地下鉄のザジがなかったことか。
無学で初めて聴いたときは地下越のザジを知らなかったのですが、後にレーモン・クノーが元ネタだと知るわけです。恥ずかしい。
小学生だし許しておくれよう。
ところで関係ないのですが、自分が子供の頃は書店に年の初めに出版社の目録なんかが置いてあったんですね。
一頁に10作品程度を三行くらいのあらすじが載っている奴。
自分はそれを繰り返し読み返してたりして作品を知ったつもりなってましたねえ。ペリーローダンとか。ターザンなんかもこいつ毎回危機に陥ってんなとか。
ラノベの目録あったらタイトルだけで目が滑りそう。
アーマーゾーンッ!

この記事は約2分で読めます。
コメント
あのあらすじまとめるの大変そう。
今のラノベだとタイトルだけでいいかも。
だいたいわかる場合があるから。
全部同じあらすじでよさそう。
ブラック企業に勤めていた何々はある日突然異世界に召喚されて‥とか引きこもりニートの何々はゲームの世界に云云かんぬん。
ぶっちゃけ読んでる方もどれ読んでるかわからんくなる時があるのであった。
たまにコミックをネット広告から読んで小説はどんな感じなんだろ、と覗くと面白いと思うものほど途中で止まっているのであった。
最近は才能の器 ~素敵なスキル横伸ばし生活~とか。
絵が凄まじくうまくて面白かったのが凶乱令嬢。これはちゃんと完結していて驚いたが原作は別に面白いわけではない。同じく片田舎のおっさん剣聖がどうたら。これは漫画家に土下座するレベル。原作は別に。
逆に漫画は大したことなくて原作もふーん、だったが読み進めたら存外面白かったのが即死と破滅の最弱魔術師。
とにかくクソ面白いのは貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士でこれは本当に最高だと思っている。ヴァリ様が最高に可愛いのだ。そんでそんな彼女に心酔する輩どもに泣いてしまう。