えー、スマホが壊れました。
壊れたというか、充電が出来なくなりました。壊れてんじゃねえか。
自分の使っているスマホはgoogleのpixel7proで以前はsimフリーのROGPHONE使ってましたが、液晶壊れて量販店の保証もその前にやはり液晶不具合で交換して保証が消えたのでキャリア保証のあるPIXELに変えたのですね。
んで、その保証を使うことになりましたよ。
故障部分は充電端子でもあるUSB端子で、基盤ごと交換ということで保証ないとほぼ本体価格だったのでほんと助かりました。
またぞろ色々とアプリ入れ直したり、設定整えたりとめんどくさかったですが、そこがまた楽しくもあり。
困ったのが基板交換になるとデータが消えることになるのでデータを移行する必要がありますが、なにせ壊れているのがUSB端子。
つまり物理ケーブルでの以降は出来ない。
かといってクラウド経由で移行するにもバッテリーがシンデレラ。
しょうがないんで無線充電器を買ってきましたよ。対応しててよかったQi規格。
ついでなのでもうなるたけUSB端子は使わないようにしようと、今回の原因だろう有線イヤホンの変換ケーブルの使用も控えることに。
またワイヤレスイヤホンに戻るのかというと、それはまためんどいのでDAPを買うことにしました。
大昔、それなりの奴を買ったこともあるのですが、やはりバッテリーの問題がね‥。
バッテリーと等価になるような安価な製品を買うことに致しました。
そも通勤時の一時間くらいしか聴かないし、母艦がスマホだし(アラームの関係で。電車を降りる時間に合わせて使ってる)なにより聴き分けられる耳を持っていない。
そうなると選択肢はほぼ一択で、これにしました。Shanling「M0 Pro」の方。

これとAP80 PROで迷いましたがDACが後継のES9219C使ってるのでM0 Proに。ただこっちはバランス接続しようとすると変換ケーブル使わなきゃいけないのがめんどい。
いやまぁ、そもそもIE400proでバランス接続しようとすると対応ケーブルなさすぎてケーブルに八万とか出さないきゃならないんだけどそんな金ないんで八千円くらいの中華ケーブル使ってますよ。
LDAC対応もしてるらしいのでレシーバー機能とでこいつにイヤホンぶっ刺して使おうと思っています。
こんくらいでいいのよ、うん。
コメント