復活ッ!

雑記
この記事は約4分で読めます。

 コメントで心配して下すった方々、ありがとうございます。 

 と威勢よく言えるほど復活してませんが、生き返りました。
 
 一週間近く休めました。明日から仕事に復帰です。
 
 その間に何をしていたかといえば、Amazonprimeで映画とか観てました。
 ※いつものように話が飛び続けます。
 
 久しぶりにクリントイーストウッドの「グラントリノ」を観ていい作品だなあ、とか。
 ぶっちゃけ熱はそんなになく意識ははっきりしてるので楽は楽。とにかく席と痰。気管支炎にならないでよかった。
 
 ほかには中山七里さん原作の「護られなかった者たちへ」とか。新海誠監督のずずめの戸締りも震災を描いているそうですが、こっちは最初推理ものかと思ったらヒューマンドラマだった。やっぱ阿部寛さん好き。あと倍賞美津子さんの演技力がやっぱすげえ。つか、ああいう年寄りがいじましく生きて死ぬとかやめてちょんだい。心に突き刺さる。
 こういうのを感動ポルノとか揶揄する向きもあるが、よくわからん。
 感動したならそれでええやんけ。それで心が動かなかったらその人には合わなかったんや。なにも非難することはない。
 
 話がそれた。
 つか、冷静に考えると今の日本で推理ドラマってあんまないな。
 なんか事件起きました。犯人はなんとなく目星ついてて、なんか不幸な生い立ちみたいなのがあるんで、その辺語ります。みたいなのばっかやね。
 相棒も右京さんの推理がと言いつつ、そんな推理してねえしな。 
 犯人の動機なんてどうでもいいです。ぼくは謎を解くだけですと言いきったのが島田荘司先生の代表探偵御手洗潔ですが、ここはきちっと作中で説明されてて、あの話は好きでした。まあそういう謎解きが好きってのは明智小五郎でやってますが。近年だとガリレオの湯川学とか。
 
 ところで映画に限らずその道の好きものたちの批評というのは当てにしない方がいいです。
 評判はどんなものかしらといういわば興味本位で書評などを見る人はそれが面白いかどうかを知りたいだけなので、映画的手法がどうのとか興味がないのだ。だというのに、あいつらはそういうのをつらつらと書き続けて、あまつさえ素人サイトはなぜか自分の半生をそこに当てはめてきたりする。
 曰く当時の僕は~とか。知らねえよ、日記に書けと。
 いや、知らぬ間に4kリマスターしてたデヴィッドリンチの「エレファントマン」でそういうサイトを見たもので‥
 
 そう、エレファントマン。
 管理人世代であれば衝撃的ですよね、あれ。
 もうちっと前だとトッド・ブラウニングの「フリークス 神の子ら 」になるんでしょうけど。
 あとは「ブリキの太鼓」とかな。あの当時はテレビをつけると映画の宣伝してたような気がする。今はテレビ見てないんでどうだか知らんが。
 方向性はまるで違うが「サスペリア」とか残酷映画なんかもこの時期が先鞭か。
 
 そうそう、どういう経緯か知りませんがショーンコネリーが半裸で戦う「未来惑星ザルドス」がなぜかいま劇場公開しているらしい。
 まじかよ。
 初見ではよー理解が及ばず、小説で補完した覚えがあります。
 監督のジョンアプマンはエクソシスト2が一番わかりやすいのじゃなかろうか。
 いや近年のFGO人気でアーサー王映画Gとして「エクスカリバー」とか。どうじゃろ。
 
 あとそうですね。
 記憶にやたらに残っている、吉村昭先生原作の「破獄」も観ました。
 漫画ゴールデンカムイに出てくる脱獄王、白石由竹のモデルにもなった白鳥由栄(役名、佐久間)の半生を描いた作品ですね。
 こちらは映画ではなくNHKのドラマ。
 いいもの作るんだけど視聴料がテレビあるでしょという態度が気に入らない。まあそれはともかく。
 破獄は故・緒形拳さんが主演を演じ、故。津川雅彦さんが看守役を演じる二人の深まってゆく友情が見ものでした。で、管理人がよく覚えているのが終盤、津川に会いに脱獄してきた緒方の演技のすごいことすごいこと。
 こっから五寸釘寅吉とか覚えましたねえ。ぶっちゃけ犯罪者を無駄に囲うより北海道開拓とかの労役に就ける方がいいよね。ノルウェーの囚人とか遺族の人血の涙を流してそう。逆にハイチとかマウラ、ブラック・ドルフィンは地獄。
 
 あとはキングダムのシーズン4を一気観しました。
 河了貂がやたらにエロかった。
 
 それと何度観たかわからない甘城ブリリアントパーク。いやこれほんと好き。
 小説はいつ続き出るんですかねえ‥。
 
 ゲームもやろうと思いましたがさすがに気力はなく。
 グラブルも古戦場出来んかった。
 
 仮面ライダーブラックはまだ見てない。

 
 

コメント

  1. らぶてっつ(元LTS) より:

    ご快癒おめでとうございます。
    自分も軽度のコロナになった時は、これ重症の人はつらいだろうなと思いながら療養してました。
    虎馬屋さん本当に良かったです T_T

    映画や書籍のコメント、批評に関してですが、自分も頷ける部分が多々あります!
    「お前、その映画の評価や感想を言いたいんじゃなくて、自分語りをしたいんだろ!」っていうのが多すぎる。

    Amazonのコメント非表示機能とか実装してくれないかな、とprimeの映画で何度思ったことか。見る前にコメント読んで萎える萎える笑

    スルー能力みたいなのが必要なのかもしれないけど…もうちっと考えてからコメント書こうよって思いますよ。

    病み上がりの人に愚痴ってしまった。すいません汗
    本当にご快癒おめでとうございました。

    • 虎馬屋@管理人 虎馬屋@管理人 より:

       症状は重篤化しなければなんとか。
       そのあとの後遺症が怖いですね。
       
       感想は、ほんとね。
       まあ自分に酔っぱらってる人多いからしゃーない。
       Amazonでからくりサーカスとかリゼロの評価見たときは、いや、それ感想ですらねえだろってのばっかだった。確かにからくりはクソだったけど、原作がつまらないというのはそれは原作の評価に書けよと。
       
       それはそれとして妄想名作蔵出し劇場繋がりでこんな漫画を見つけました。
       霊能少年怪奇ノート
       

      • らぶてっつ より:

        霊能少年怪奇ノートはわたくしの…
        下手の横好きで描いた漫画でございますぅ…
        あううう…

        • 虎馬屋@管理人 虎馬屋@管理人 より:

           あ、やっぱり。
           きちんと描いてるのすげえ。
           ぶっちゃけきちんと最後まで描いてる人は途中で放る人の万倍すごいので誇っていいと思います。

      • らぶてっつ より:

        それはそうと、
        虎馬屋さんも「なんキテ」ご存じでしたか

        • 虎馬屋@管理人 虎馬屋@管理人 より:

           そらまあ。
           おいちゃん、知らないこと以外は知ってるんやで。
           あの辺だと他に太ったおばさん、鬼頭サケルさん、木下由一さんも好きですね。いや好きなのいっぱいだけど系列の話だと。

  2. 文月 より:

    まさかコロナに罹っていたとは
    お辛かったでしょうが無事で何よりです

    • 虎馬屋@管理人 虎馬屋@管理人 より:

       辛かったです。
       うんこ漏らしました。
       あんまりお尻ネタを書くのはやめようかと思いましたが、それはそれだと思い直しました。

  3. パール より:

    復活ッ!
    おめでとうございます
    安心しました。
    病み上がりなので、
    無理せず養生してください。

    • 虎馬屋@管理人 虎馬屋@管理人 より:

       そうしたかったのですが、復帰して早々代理勤務の人がコロナの濃厚接触ということで出勤になりました。
       自分とは別口です。

  4. Maxwell より:

    まだまだ無理はしないように。
    ご自愛ください。