24 -TWENTY FOUR-を視聴中、ネット回線がADSLだったことに驚いた。
わりとやってることは近未来的と言うか、顔認証とかすげえ速度でやってるわけですよ。でもADSL。
日本での普及率は2000年前半からで(メリケンは2000年にはだいたい普及してた)後半は携帯電話の普及と光通信が一気に普及したのもあって、そういったものに興味のない層には名前だけ知ってるって感じで、あとはもうフレッツ光とかw-fiのがインターネット環境として当たり前なんじゃないでしょか。
実際、管理人もADSLだった時期は短かった。
ADSLはえーとか喜んでいたのも束の間。
TEPCOひかりのサービスが占有型で速度が安定して速かったのもあって、エリア拡大に伴い2006年頃に加入したらば、その5年後にはサービス終了してしまい、フレッツ光に移行したのだった。で、このフレッツ光。回線がブツブツ切れる。真面目に五分に一度は切れる。PCでLINEをやったときに友人との連絡がままならなかったのを覚えている。というかPangYaなどのオンラインゲームが全く出来なかった。ルーターを変えたりと色々したのだが直らず、大きなファイルをダウンロードするときにはずっと張り付いて切れる度に再開させていたのだった。
今はNURO 光の悪質な詐欺勧誘に引っかかり(電話でフレッツからの正式な委託を受けて云々)回線をそちらに移したが。以降はブツ切れすることもなくまともに使えている。多分、引き込み線がおかしかったのだろう。
んで、そのADSLも2023年にはサービス終了なんだそうな。
いやあ、歴史を感じますね。ちなみに管理人がサイトを立ち上げた時期はDASLでもなくテレホーダイ時代。もうこれ言っても通用しない世代も多かろう。
当時はいかにサイトを重くしないか、とうのが命題でしたが、いまはもう画像ファイルとかバンバン使えちゃいますもんね。いい時代だ。
ただそれとは別にCSSのおかげでボタンとか画像を使わずにかっちょいいのが作れるようになったのは皮肉といえば皮肉。
今回見出しなんかをグラデってみましたが、昔はこれも画像処理だったもんなあ。
コメント
そろそろ23時だ、接続しよう。
メールをダウンロードしよう。
ううむ、眠い。w
なんてやってましたね。ww
>Maxwellさん
そういう時代でしたよねえ。
昔、テレホーダイ時間を外れて大規模DLしてえらいことになりました。
ダイヤルQなんてのもありましたね。