DIY

雑記
この記事は約3分で読めます。

 無職期間、色々やろうと思っていたのになんということでしょう。
 
 なんっっっにもしていません。
 こないだ一本書いたことでその辺の熱量も落ちてしまい、積んでいるゲームもなにもかも手を付けずただボーっとパソコンのモニターを眺めるだけの毎日です。あっというまにほぼ二週間が過ぎて笑えません。
 
 これはいけない。
 なにをするにも作業空間を確保すれば気持ちも変わるだろう、ということで、行ってきましたホームセンター。
 
 現在の机の広さは1400×60。
 普通に使う分には問題はないのですが、液晶タブレットが24インチの上に左右のベゼルがまあ広い。奥行きも含めてタブレットを置くための空間になってしまっています。まあ付属、というかタブレットかっら出るスタンド使用ではなくFlex Arm付けてますから動かすことは出来るのですが。
 
 ところでWACOM様のこの頃の商売はキングオブ殿様でなんとCintiq Pro 24本体が26万からアーム取り付けのためのVESAマウントは別売りで約一万。そのうえ純正アームは4万とアームを取り付けるだけで5万が上乗せされえしまう糞使用。純正スタンドはさらにびっくり。6万もするという。

Wacom Cintiq Pro 24 ペンモデル
出荷予定日:3~4日後 (営業日)

 この後X-PENやら中華製品の台頭でさすがに重い腰が上がって廉価版でproからhdが出ましたが、画面の大きさでこちらを選んだだけの自分からすると一気に20万近く安くなったこちらで十分というか、最初からVESAマウント付いてるし、軽いし、いやでも値段を考えず機能だけで言うならやっぱりproはいまだに他の追随を許さないし、hdを使っていたらproいいなあ、となるだろうし‥と自分を誤魔化しておこう。

Wacom Cintiq 22
出荷予定日:3~4日後 (営業日)

 
 ま、とにかく手狭な机を広く使おうと天板を変えることにいたしました。
 ちなみにこちらの電動昇降机使っています。

FlexiSpot | 電動昇降式デスクE7
2本のモーターが左右の脚フレームにそれぞれ1個ずつ入っており、シングルモーターと比べて上下に昇降するための駆動力や運転スピートが速くなりました。各脚を個別のモーターでそれぞれ駆動させるので、重たいものを載せて作業するときにも最適です。多機能タッチパネルメモリ機能:複数の高さをあらかじめセットすることができます。ロック...

 で、希望の広さの天板を加工済み品で買おうとすると下手をすると三万超えてくるのでホームセンターまで足を伸ばしたわけでございます。
 んで、ちょうど希望の大きさに合うものがあったのでこちらを購入。
 奥行90はいらんかなと80に切って貰いました。


 
 あとは表面ヤスリ掛けしてニス塗ってって感じですかね。
 書いてて添木のこと忘れて余材を捨ててもらったことに後悔。

コメント